忍者ブログ
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今していることが良いか悪いかは、今はわかんない。

何年後かに「あの時ああだったから、今が良いんだね」って言えるようにするには、
その時その時を一生懸命やり抜くしかないのかな、って。


でも、正直しんどいけどね(^^;


1人でしようとしたらしんどい。
でも同じところを見ている人たちといると、ものすごくパワーをもらえるんです。


先日、「尾道ベッチャー太鼓」さんのコンサートに出演させていただいた時は、
絶対にコケるわけにはいかなくて、自分の中ではいつになくかなり追い込んだ舞台でした。
ベッチャーさんのコンサートは 5年に一度なので、風人のせいで台無しにはできなかったんです。

この日のためにベッチャーさんがどれだけの尽力を尽くしてくれたのかと思うと、本当に本当に感謝し、これまでの道のりの大切さを噛みしめるというか・・・。
なにより、初心に返らせてくれたことが私にとってはものすごく意義がありました。


1人じゃ心細く、
ベッチャーさんの太鼓打つ姿を見てパワーをもらい、
舞台にパワーをもらい、
照明にパワーをもらい、
太鼓たちにパワーをもらい、
ベッチャーさんの掛け声にパワーをもらい、
自分に・風人にパワーをもらえるように集中しました。
なにより、初心に返らせてくれたことが私にとってはものすごく意義がありました。



今までいろいろなチームの方々と一緒の舞台に立たせてもらい、風人が打っているときに袖から掛け声を出してくれるのは本当にありがたく、風人だけが打っているんじゃないんだ、みんなで打っているんだ!って感じるんです。
だから私も声で応援するんです。



和太鼓の「和」って、本当にすごい力だな(*^_^*)
PR
気が付けばまたもやブログをサボりっぱなし。
気が付けば明日は会社の忘年会。
気が付けば「あっっっ!!」ちゅー間に年末。


やっと仕事もひと段落したので、ちょっとだけまじめにブログ。


「原点」と「初心」


長いこと同じことをしていると忘れがちになってしまう。
純粋さもなくなってくる。
特に太鼓。


私の原点って・・・?
最初は母ちゃんが勝手に入会させたので、あまり好きではなく、むしろ知らない人ばかりの中に入るのがイヤでした(^^;
高校になり、童から大人の方へ入り、段々とポジションも広がり、そうなると段々楽しくなってきた。

まぁね、そりゃ何時間もの練習の中で 15分打てれば良い方で、あとは正座、という環境もハングリー精神を養えただろうし、芸事は見て覚え、見て盗め、が出来たのかもしれないし。


その中で、この男くさい打ち方をしたい、気合いの入った声を出したい、という想いが強くなり、「そのためには」と考えるようになった。

たぶんその時になって、初めて「太鼓を打つ」から「この打ち方の太鼓をしたい」に変わったのかな、と思う。
やるからには男・女なんか関係ない、というか、そんな風に思えない太鼓を打たないといけない、と思った。
「男の世界の太鼓」が好きだったから。

ポジションを開拓するうちに
「女が入ったから変わってしまった」と言われないように打たないといけない、
と一層強く思うようになった。

音量では勝てない、体力にも差がある
一流のトップアスリートを見てもわかるように、男女の差はやはりある。
じゃぁどうする?

気持ちでは絶対に負けない。
自分の中での 100%で打つ。
気持ちも体力も。


でもやはりそれもこれも1人ではできなかった。
いろんな人の支えがあったから。


今、風人で活動するようになってからは、人のありがたさ、優しさ、繋がりを強く感じます。
それは厳しい世界を知っているからこそわかることであり、つらい経験をしたからこそ味わえることがあったからだと思います。


何事も人の助けなくてはやっていけない。
個人技も大切だけど、やっぱりチームワーク。
伝統を受け継ぐことの大切さ、責任感。
血を絶やさず受け継いで伝えることが大切。


短気で意地悪で人とつるむのも苦手で子供もニガテな私に、「チームワーク」というもの勝たれるわけでもないし、血を受け継ぐほどの器があるのか・・・むぅ~(ーー;)


まだ携帯電話と言うものが、こんなに普及していなかった時代、
私はテレカを集めていました。


旅行に行ったときには必ず買って帰ってたし、
「お土産は何がいい?」と聞かれると
「テレカ!」と。


今では電話BOXさえ見かけなくなったけど、
ふとこの間、テレカ入れを見てビックリ!!


大野原龍王太鼓さんのテレカが!

確かすんご~い昔、香川で何かの祝賀会だったか、打ち上げだったか・・・ん~・・・よく思い出せないけど、席に座っていたら、龍王さんのメンバーが「龍王太鼓です!!ど~ぞ!!」って、めっちゃハイテンションでくれた覚えが(笑)
写メ具合が悪いのですが、実物はかなりカッコイイテレカです。
法被も白い法被です。


いや~、けっこういろんなテレカが集まっているもんです(^-^)



人間国宝の中村吉衛門さんの言葉で、とても印象に残っているものがあります。



「お芝居というものは、主役だけが良いというわけではなく、隅々の役者さんまでが良くなれば、芝居が良くなる」




こんなに寒いのに、タンポポが咲いていた。


私も頑張ろう!


今はただ全てに感謝・・・



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/17 あゆみ]
[04/17 あゆみ]
[04/16 ma♪し]
[04/16 甚九郎 橋本]
[04/13 あゆみ]
最新TB
プロフィール
HN:
多賀・池ヶ谷・住宅
性別:
非公開
自己紹介:
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]