岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜、舞台リハが終わって家に帰ると、私宛に一通、手紙が届いていました。
差出人を見なくてもわかる、何度も見た文字。
「きっと S様だ!」
封筒裏の差出人を確認する。
大アタリ~(^ワ^)v
Sさんとの出会いは、かれこれもう 6年も前のことでした。
愛媛県の大三島で出番があり、Sさんが写真を撮ってくださった上に、出来上がった写真をちゃんと送ってきてくださり、その心遣いと写真がすごく嬉しく、お礼の電話をかけたことがきっかけで、今に至っています(^-^)
出番に出ると、写真を撮られることが多々あるのですが、撮られるだけで、当の本人に写真が送られてくるわけではなく、一体どんな写真を撮られているのかわからない、というのが当たり前だったので、Sさんの心遣いと、相手の立場になってくれている、という気持ちが、私にとっては本当に嬉しかったのです(^-^)
映像もですが、写真はウソがつけません。
映像は一瞬一瞬で流れているので、見逃しがちなところもあるのですが、写真は一瞬一瞬が一コマ一コマ制止した状態なので、良いところや悪いところが一目でわかるのです。
「げっ!撥が流れとる」とか「ぎゃー!腰が高いが!」とか「あ、この表情いい!(自画自賛(^^;)」とか。
どんな顔して打ってるかは自分ではわからないので(^^;)。
見れるのはとてもありがたいのです。
時間は一刻一刻過ぎていきますが、写真や映像は過ぎた時間を、現在に引き戻してくれる(瞬時に思い出させてくれる)、不思議な不思議なパワーをもったものです。
それからというもの、毎年コンサートの日には、わざわざ愛媛の方から倉敷に足を運んでくださったり、香川県での出番にも来て写真を撮ってくださって、本当に嬉しく、また頭の下がる思いです。
何を隠そう、この「和太鼓 風人」のホームページのトップページの写真は Sさんに撮っていただいた写真です!!
私が無理なお願いをし、記念すべき、風人 第1回目のコンサートで、ぜひ写真を撮ってほしいと依頼して、撮っていただきました。
急なお願いだったのに、その節は本当にお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
だいぶ寒くってきましたが、お身体には気をつけて、これからも良い写真を撮り続けてください(^^)
私もがんばります!!
差出人を見なくてもわかる、何度も見た文字。
「きっと S様だ!」
封筒裏の差出人を確認する。
大アタリ~(^ワ^)v
Sさんとの出会いは、かれこれもう 6年も前のことでした。
愛媛県の大三島で出番があり、Sさんが写真を撮ってくださった上に、出来上がった写真をちゃんと送ってきてくださり、その心遣いと写真がすごく嬉しく、お礼の電話をかけたことがきっかけで、今に至っています(^-^)
出番に出ると、写真を撮られることが多々あるのですが、撮られるだけで、当の本人に写真が送られてくるわけではなく、一体どんな写真を撮られているのかわからない、というのが当たり前だったので、Sさんの心遣いと、相手の立場になってくれている、という気持ちが、私にとっては本当に嬉しかったのです(^-^)
映像もですが、写真はウソがつけません。
映像は一瞬一瞬で流れているので、見逃しがちなところもあるのですが、写真は一瞬一瞬が一コマ一コマ制止した状態なので、良いところや悪いところが一目でわかるのです。
「げっ!撥が流れとる」とか「ぎゃー!腰が高いが!」とか「あ、この表情いい!(自画自賛(^^;)」とか。
どんな顔して打ってるかは自分ではわからないので(^^;)。
見れるのはとてもありがたいのです。
時間は一刻一刻過ぎていきますが、写真や映像は過ぎた時間を、現在に引き戻してくれる(瞬時に思い出させてくれる)、不思議な不思議なパワーをもったものです。
それからというもの、毎年コンサートの日には、わざわざ愛媛の方から倉敷に足を運んでくださったり、香川県での出番にも来て写真を撮ってくださって、本当に嬉しく、また頭の下がる思いです。
何を隠そう、この「和太鼓 風人」のホームページのトップページの写真は Sさんに撮っていただいた写真です!!
私が無理なお願いをし、記念すべき、風人 第1回目のコンサートで、ぜひ写真を撮ってほしいと依頼して、撮っていただきました。
急なお願いだったのに、その節は本当にお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
だいぶ寒くってきましたが、お身体には気をつけて、これからも良い写真を撮り続けてください(^^)
私もがんばります!!
PR
この記事にコメントする