忍者ブログ
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日、唐招提寺の宮大工さんのことを書きましたが、今日もそのことで。

棟梁の宮大工さんは、修復工事をするのに、かんなやのみなど、多数ある自分の道具の中から厳選して難点かを持ってきていました。
若い宮大工さんは全部持ってきているのですが、それでも棟梁が持ってきている、ほんの一部の道具の数にも及ばないのです。
もちろん道具が多ければ、いろいろな状況に対応できますが、少なかったら大変なわけで…。
ナレーションの方が「道具が技を生み、技が道具を生む」と言っていました。
本当にその通りだと痛感しました。

私は多賀から、「太鼓が大きいからと言って、大きい撥を使うのではなく、その太鼓に合った、その太鼓本来の音が出せる撥を見極めて打ちなさい」と、よく言われます。


少し前のブログに、数年前に手放した撥たち(子供たち)のことを書きましたが、風人を結成したばかりの時には、大阪まで行って撥を購入したりして、少しずつですが、また子供たちが増えてきました(^-^)

先日、津山鶴丸太鼓さんと合同練習した際、鶴丸太鼓代表の河中さんが私たちのために撥を作ってくださっていて(太鼓の皮張りもできるのです!すごいです!)、私はそんなにいただくのは悪いです!と言いながら、河中さんの優しさについつい甘えてしまい、3組もいただいてしまいました(^^;)

もっといっぱい感謝の言葉があるはずなのに、「ありがとうございます」としか出てこず、何度も「ありがとうございます」と………本当にうれしかったのです。河中代表の気持ちが…。


手放した撥がいれば、やってくる撥もある。
目にこそ見えないけど、きっとこれは縁。

風人になって、いろいろな方々や物や空気と縁ができました。
もちろん、風人になる前から縁のある方々もいます。


この縁は私の大事な大事な財産。
ずっとずっとずぅぅぅっっっと大切にします(^-^)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
なんでそ~なるのっ!?
何度も見直して送信してるつもりなのに、なんでいつも誤字だらけ・・・。

文章の内容を見て漢字変換してくれる機能はないのか~(>_<)(>_<)(>_<)
あゆみ 2007/11/15(Thu)00:12:26 編集
一人突っ込みかよ!
って、サマーズ風に…うちの倶楽部にも約1名、居るんですわ、誤字、意味の履き違えなどなど…
まあその話はおいといて、太鼓たちはいつも素敵な“ご縁”を運んで来てくれます!
でも、それはあゆみさんが本気で太鼓に向かい合ってるからだと思いますよ!
袖摺り合うも他生の縁!
僕もご縁を大切に、感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思う今日この頃です。
普通の男の子? 2007/11/15(Thu)00:25:06 編集
無題
誤字、意味の履き違えに複数の心当たりがあるさくらです
こんばんゎ(。Д゚笑
今日はお疲れ様でした●‐3・)ノ

私も太鼓たちのおかげで
いろいろな『ご縁』にめぐり会えました・・・
どれもこれも
全部全部ぜぇぇぇぇんぶ
大切なものです(*・∪・人・∪・*)

ょし
明日からも
頑張るぞ・・・∀・)ノ
今日は爆睡です・・・
さくら 2007/11/15(Thu)23:16:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/17 あゆみ]
[04/17 あゆみ]
[04/16 ma♪し]
[04/16 甚九郎 橋本]
[04/13 あゆみ]
最新TB
プロフィール
HN:
多賀・池ヶ谷・住宅
性別:
非公開
自己紹介:
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]