忍者ブログ
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食物連鎖と好物。

柿ピーは好きだけど、ピーナッツは残す。
嫌いではないけど、柿の種ばっか食べる。

ピーナッツ好きな母ちゃんが、私が残しているピーナッツを食べる。
またその逆で、ピーナッツだけ食べて残している柿の種を私が食べる。

なんてすばらしい食物連鎖?


そんな私に母ちゃんが買ってきた。

柿の種だけ。
しかも大量!!(笑)

あんがと♪





PR
10/30(土)


会社の後輩がこの日で退社します。
入社して4年半。

うちの会社には不釣り合いなぐらいイマドキの子で、俗に言う「おばんキラー」で、得意先のおばちゃん連中や、うちの母ちゃんにも気に入られてる(^^;

最初この子を教えたのは私で、「営業は会社の顔だから」ということで、ずいぶんスパルタ教育しました。
それでも根気よくやってくれて、私も担当営業の課長も「もう大丈夫!これからは課長のもとでしっかりやれる!」と思ったら、違う営業の元へ就き、課長も私もその子も「???」でした(^^;

担当は変わっても私のミスをよくフォローしてくれて、福山にいるのにわざわざ倉敷の会社に帰ってきて、また荷物を持って福山に行ってくれたことも。
課長もお気に入りの子で。

うちの会社にはもったいないぐらい、と思っていたので止めはしませんでした。

が、よりによって今月いっぱいだとは・・・(ーー;)
その日は国文祭で私は休みを取っているぞ。

「え~!!その日、うち、会社休むのに!!! 11月にして~」
「そうなんすかっ!?でも 11月頭に旅行の予約入れてしまった!!」


私にとってはその子と仕事をする最後の日が 10/29(金)になってしましますが、29日も急いで国文祭の準備に向かわないといけません。

ぁああああああぁぁ~(T_T)

平常心でいられるのか???(^^;
昨日の「雷神」の特練の最中、変な人たちを発見!!!!

赤タイツ、白タイツ・・・
池のほとりで「コマネチ」をしていました・・・
餌をくれるのかと思って寄って来た白鳥は、どっかに行ってしまいました(笑)
「雷神」を通して打った後、彼らはもういませんでした。
一体何の練習だったんでしょうか(笑)


さて、昨日は国文祭の為の雷神の練習と言うか、国文祭以降毎週のように出番があるので、それもふまえての特練。

私、思うんです。

「若い人には可能性がある」
「若い人には未来がある」

これって、若くなくても・・・と言ったら失礼でしょうが、人間みんなだと思うんです。

風人、今が本当に踏ん張り時で、特に多賀さんと池さんは雷神を今までとは違う要領で打ってもらうわけで。


私にとって太鼓は夢であり希望でもあり、生活の一部であり、また苦痛なものでもあります。

今、50歳を越えた年でリーダーとキーさんは新しい雷神に挑んでいます。
特に多賀さんは、多賀さんが何気なく発した一言が大きなきっかけになり、それをソッコー取り入れたので大きな挑戦をしています。

リーダーとキーさんが打てば打つほど、私の夢と希望は膨らむのです。
今はこの2人が私の希望です。

この2人の可能性に賭けているんです。

私の想いは通じているのかいないのか・・・


私の目指す山の高さはリーダーやキーさんとは違うのか?
私とリーダーの山の高さは一緒なのか?
私とキーさんの山の高さは一緒なのか?
風人の山の高さはどこ・・・???


意固地になっても何も解決しない。
私もそれ以上言えない。
でももっと曲を良くしたいんです。

もっとこうしてほしい、ああしてほしい、という雷神に対する想いはあるけれど、すぐ出来る出来ないもその人その人でいろいろなので、その人の段階を踏んで言っているつもり・・・
だからまだ全部は言えていない。

でも思う。
単に私は2人に自分の希望を押し付けているだけなのかもね・・・・・・
これ以上は言わない方がピリピリしなくていいのかもね・・・
言うから構えてできなくなるのかもね・・・


だんまり。。。



今日は御津の免許センターにまで、免許の更新に行ってきました!
警察へ行けばいいのでしょうが、国文祭の日に仕事はお休みをもらうので、免許更新で抜けさせてください、って言いにくいし(^^;
10月も11月も何かと太鼓で忙しく、今日しか行く時ない!!ってことで、天気予報では雨でしたが行くことに。

行きは雨もそんなにザーザーではないし、前にも御津には行ったことあるし、出番でも御津方面には行ってるし、で。
御津での出番の時に一宮の辺りで多賀さんが通る裏道、どこから入るのかイマイチ自信なかったので、行きは普通に。

10時過ぎに着いて、着いてすぐ更新手続き。


更新で一番不安だったのが「視力検査」
最近ずっとパソコンとにらめっこしてたので、目が疲れてて、通るかどうか不安でした。
不安をよそに、「はい、OKですよ~」

拍子抜け(^^;


そして講習。
受付の姉ちゃんが「5番の部屋」って言ったので、5番へ。
講習は 10:30からで、あと5分あるからとりあえずトイレ。
部屋で席とって、座る。

座る・・・

もう10:30過ぎてる・・・

そこでもらった紙を見る

「4番」

おいおいお姉さん、ちゃうやんけ!!!!!
まぁ私も紙を見れば良かったんですが(^^;

慌てて5番の部屋でて、部屋の前にいた係のおっちゃんに「すみません、部屋間違えてしまって、まだ入っても大丈夫ですかね?」

「う~ん、まだ2分経ったぐらいじゃからいいじゃろぅ」
と言ってドア開けてくれたのはいいけど、部屋まんぱん!!!

ま、無事更新終了。
こう見えて、あの運転で、一応ゴールド免許でございます(~_~;)
写真、ちょっと顔が上に向いててアホ面全開です(*_*;


帰りは多賀さんが通る近道の出てくるところはわかってたので、その道へ。
うんうん、つきあたりにメガマートもある。
うんうん、順調。

と思ってたら、ここどうだったけ・・・???あれ?あれれ???
と思いながら、それでも止まらずに運転してると、だんだん人気もなくなり、山道の様なとこへ。
カンペキに間違えたな、こりゃ・・・

方向音痴の威力を発揮してしまいました(ーー;)
いやぁ、どこを走ってるのか、さ~っぱりわかんねぇ。

道端にクロスケとめて。
ここで頼りになるのがナビくん。

「4キロ先左折、国道180号」
はいはい。


いつも帰りは最上稲荷の巨大な鳥居を右手に見て帰ってきてたのですが、今日は迷ったおかげで鳥居の真ん中(真下)を抜けるようになり、ちょっと・・・いや、かなりテンションアップ↑↑↑よっしゃ~!!!
迷うのもいいもんだ♪

でも、ナビがなければどこに行ってたか(^^;

見慣れた道に出て、総社のニシナが見えたときは、ほ~っ☆っとしました(+_+)


それから家にいったん帰って20分でご飯食べて、すぐ練習へ!
午後からは国文祭へ向けて、「雷神」の特練なのでした。



練習場の入口にある催し物のチラシ。

国文祭関連のチラシがやっぱりいっぱい。
先週の練習の時に見たら、太鼓のチラシも入ってました。

が、
「和太鼓の競演」
という文字が真ん中にあるので、チラシスタンドに普通に入れてたら、下のチラシに隠れて全く見えない!!!

こりゃ~てぇへんだ!!!

ってことで、一番上に入れたけどやっぱ文字が下のチラシに隠れて見えないので、不本意だけど一番下に。
みんな見てね(^_-)-☆

う~~~ん・・・「チラシスタンドに入れたら文字が見えるように、文字は上が良い!」って多賀さん案で連プロでは話し合って構成も出したけど、活かされなかったみたいです(T_T)


さて。
私、昨日からセッティングの宿題をずっとしていますが、煮詰まっています(+_+)
何回も考え方を変えてトライしてますが、やっぱ 10/31のスタッフが足りないのぉおおおぉおぉ~(@_@。
頭いてぇな・・・と思って熱計ったら、知恵熱というのか、マジで熱が・・・(^^;
平熱より1.6℃も高い・・・
ま、セッティング苦手なので(*_*;
誰か 10/31 にスタッフで出れる人は他にいませんかね???(笑)

今日はこれ以上新しい考え方が出そうにないので、明日また考え直そう(^O^;



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/17 あゆみ]
[04/17 あゆみ]
[04/16 ma♪し]
[04/16 甚九郎 橋本]
[04/13 あゆみ]
最新TB
プロフィール
HN:
多賀・池ヶ谷・住宅
性別:
非公開
自己紹介:
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]