岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます!
今年も行ってきました。香川県の大水上神社!
今年は風がないから寒くないぜ~、と余裕こいていたのですが、本番中は足の指が冷たすぎて痛いの(>_<)
でも響屋さんは法被じゃないので、腕とかモロ出しの衣装なので、もっとさぶいだろうけど、そこは華やかで楽しい響屋さん。
寒さを感じさせない演奏でした(^0^)/
やっぱ好きじゃわ~♪
私は寒さというか、打っていると手が風を切るから、演奏中は手の先の感覚がなくなって、撥を握っているのかわからない状態。
いつもの感覚で手が勝手に動いてくれている感じ(^_^;)
むしろ鼻水も出ている可能性も大(笑)
でも岡山から瀬戸大橋渡って、源平の琴ちゃんに温羅の高谷にイ草のさくらとさくらパパ達郎が来てくれてて、ホント~にうれしかった(T_T)
響屋さん、大水上神社の宮司さん、岡山の太鼓打ち、みなさんありがとうございました!
追伸
12時を過ぎての託間さんと多賀の除夜の鐘(太鼓)がいつ終わるのか、実はとってもヒヤヒヤしていた私です。
心はヒヤヒヤ、外は冷や冷や
うまいっ(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5807de39570c6e6109be268b236d016f/1524?w=84&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5807de39570c6e6109be268b236d016f/1525?w=84&h=150)
今年も行ってきました。香川県の大水上神社!
今年は風がないから寒くないぜ~、と余裕こいていたのですが、本番中は足の指が冷たすぎて痛いの(>_<)
でも響屋さんは法被じゃないので、腕とかモロ出しの衣装なので、もっとさぶいだろうけど、そこは華やかで楽しい響屋さん。
寒さを感じさせない演奏でした(^0^)/
やっぱ好きじゃわ~♪
私は寒さというか、打っていると手が風を切るから、演奏中は手の先の感覚がなくなって、撥を握っているのかわからない状態。
いつもの感覚で手が勝手に動いてくれている感じ(^_^;)
むしろ鼻水も出ている可能性も大(笑)
でも岡山から瀬戸大橋渡って、源平の琴ちゃんに温羅の高谷にイ草のさくらとさくらパパ達郎が来てくれてて、ホント~にうれしかった(T_T)
響屋さん、大水上神社の宮司さん、岡山の太鼓打ち、みなさんありがとうございました!
追伸
12時を過ぎての託間さんと多賀の除夜の鐘(太鼓)がいつ終わるのか、実はとってもヒヤヒヤしていた私です。
心はヒヤヒヤ、外は冷や冷や
うまいっ(笑)
PR
この記事にコメントする
ひやひや
遠いところ、ホントにありがとーございましたっ!
このあと、片付けと太鼓の積み替えをして午前3時半。若手中心に10名ほど我が家に集合してインスタントラーメン食って、1時間と少し仮眠。
6時集合で裏山頂上の神社に移動、子ども太鼓の演奏して、10時に別の山の頂上でまた子ども太鼓。
それから大水上神社に戻って舞台の解体して、昼飯食って解散。
うーむ、あ~ねむた・・・。
ヒヤヒヤのお正月、座布団1枚!
このあと、片付けと太鼓の積み替えをして午前3時半。若手中心に10名ほど我が家に集合してインスタントラーメン食って、1時間と少し仮眠。
6時集合で裏山頂上の神社に移動、子ども太鼓の演奏して、10時に別の山の頂上でまた子ども太鼓。
それから大水上神社に戻って舞台の解体して、昼飯食って解散。
うーむ、あ~ねむた・・・。
ヒヤヒヤのお正月、座布団1枚!