忍者ブログ
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月の土曜は仕事の日が多いっ!
でもまぁまた忙しくなってきて残業もちょこちょこしてるので、仕事の方がありがたい。

・・・不景気は父ちゃんの仕事にまで影響を及ぼしていて、父ちゃんも大工仕事がなくて今月休みが多いんです(T_T)
なので、今月は稼ぎ頭として頑張らねばなりません(^へ^;


昨日の土曜も仕事だったのですが、16時で早仕舞いになったので、なかなか買えずにいた母ちゃんの誕生日プレゼントを買いに美観地区へ。



美観地区


お恥ずかしながら、一応倉敷市に住んでいるものの美観地区を回ったことがない私(^^;
昔はよく太鼓を美観地区で打っていたけども、ぶら~っ・・・っとしたことがないんですよぉ。
住宅正人館長の「ももたろうからくり博物館」にもまだ入っていない(^^;アハッ

池さんちが美観地区から近く、前に池さんを迎えに行くときに母ちゃんが欲しがっていたものが美観地区に飾られてあるのが見えたので。
寒空を歩いて。

基本、走るのは苦手だけど歩くのは好きなので、ペースもわりかし速い方。
でも、美観地区は自然にゆっくり。見るとこいっぱいあるし!
お目当てのお店到着。

このお店、10月で退社した愛する後輩が担当していたお店。
店内の商品についているタグを見て、後輩が納品してたな~・・・と思って、しばし想い出に浸る(笑)
残念ながら、母ちゃんに合うサイズがなく購入できず(T_T)
しかしながら、店の一角に戦国武将グッズのコーナーが・・・
ダメなんす~、そんなの置かれたら。買ってしまうんすよ~。
左三つ巴の蒔絵シール2種類購入(笑)
三つ巴のTシャツがあったら、迷うことなく買っていたけど、なかったのでセーフ(何がセーフなのか・・・)

そしてそのお店を出てうろうろして、吸い込まれるようにして入った次のお店。
なんとそこに「風神雷神」のデカバッグ!


目がクギ付け(笑)


だって、「お店にあるもの 全部 1,050円」って書いてるし、このサイズで口にちゃんとチャックもついてるし、私の思ってる値段だと 2,900円じゃもん!(笑)

でも一応、店員さんに
「すみません、この風人雷神も 1,050円ですか?」
「はいそうですよ~!この黒の他にも、生成りもありますよ~!」
「ホントですかっ!!」


黒と生成り。

ど、どっちも欲しい・・・。
き、決めれん!

2つ買っても 2,100円

なんて魅力的☆

衝動買いの血が沸き立っています(笑)


迷ったあげく、とりあえず生成りを購入。

他にもいろいろ気になるものが 1,050円。


給料日まであと少し。
今は月末で懐に余裕ないのでガマンしましたが、たぶん、給料入ったらまたあのお店に行くんだろうな(^^;
しかももう一軒気になるお店があったけど、閉店間際で片付けの準備に入ってたのでゆっくり見えず。
また行こう。


はて・・・
一体今日は何しに美観地区に行ったのか。
母ちゃんのプレゼントはまたしても買えず~(*_*;



PR
年末、よく写真を撮ってくださる旭さんと話をしているときに本の話になり、偶然旭さんも私も中島敦の文体が好きだ、ということになり、本棚からまた引っ張り出して読んでいます。
短編で1タイトルの枚数は少ないですが、中国文学盛りだくさんで、巻末の「注釈」を読み読みでないとわからないこともたくさんですが、あの角ばった文体が嫌いではないんです。


高校の時の国語の教科書に載っていた「山月記」が有名かな。
「山月記」がなんか好きで、かなり前に本屋で「山月記」を見つけて買っていました。
巻末の発行年をみると、平成17年 六十七刷、となっているので、かれこれ6年も前に買っていて、その「山月記」の中に、旭さんに勧められた「名人伝」もあって。
う~ん・・・大概は全部1冊読むのに、どうやら私は「山月記」しか読んでないようでした(^^;


「名人伝」は割とサラッと読めるけど、師弟関係、技を極めることなどが細かくかかれているし、この中島敦の文章は想像させる描写なのでおもしろいです!
弓を持たずして、弓を持つ構えをして、空を舞う鳥を落とす。

名人伝を読み終わり、その次の、孔子と子路の話の「弟子」の中にこんな文章が。



狂者ハ進ンデ取リ狷者(けんしゃ)ハ為サザル所アリ


孔子『論語』子路篇第十三
狂者、つまり熱情家は積極的に行動しすぎるし、狷者、つまり強情な人間はあまりにも妥協がなさ過ぎる、の意。



内容も意味も全然違うけど。

私は恩着せがましくなりたいとは思っていないけど・・・。
恩を仇で返すような人間は、例え自分より上の人であろうが歯をむきます。
というか無視するかな。

心が狭いか(^^;

ま、今はこの「弟子」の中に載っている孔子の数々の言葉に興味がわいています。

久々のロボコップ。

はい。
筋肉痛全開です。


昨日、岡山県和太鼓連盟の WSでした。
今回も GONNA(ガナ)のタツヤ先生とユースケさん。
昨年の国文祭の2日目に GONNAさんと温羅さんと県外団体の合同曲「疾走」を、今度は連盟で。

この「疾走」はタツヤ先生が書き上げてくれた曲で、ノリの良い曲!

いっつも「立ち = 多賀」みたいなイメージあって、おもしろ~ない、って思って、今回は私が立ち。
最近立ちを打ってなかったので、このWSに向けてちょっと打ってはいたものの、さすがに立ち打つ肉は落ちてました(T_T)
途中で股関節は痛くなるし、左手が動かなくなるし、なんとも情けない(^^;

でもみんなめっちゃヤル気で、かなり予習してきてて、飛天の時とは違ってすごい進みよう(笑)

最後の3回連続は、もうへべれけで気力で打った~っ(>Д<)ってカンジだったのですが、キツイけど楽しい!!
キツイけど何故か楽しいから気力が持つ、みたいな。

タツヤマジックか!?


打つ方もキツイけど、教える方はもっとしんどいと思います。
あれだけの人数だし。

でもあの数時間、みんな声出して打って。
ほんっと楽しかった!
教え方が上手いというか、なんというか。


トイレから帰ってこなかったユースケさんのおかげで懇親会も盛り上がりました(笑)

家帰ってお風呂入って、疲れ切ってたので、よく眠れると思っていたのに

寝れん・・・!!

疲れ過ぎていたのか、コーフンしていたのか、考え事してしまったからか???


今朝の会社の朝礼でのラジオ体操の時、ちょっと身体がギクギク。
昼ぐらいから段々迫りくる身体の悲鳴。
夕方には階段の上り下りや、トイレに座るのも「ひ~ひ~・・・」
トイレが洋式で良かった(笑)
今日の仕事は荷物の梱包をする予定でしたが、や~めた!!明日する(^^;
帰りは愛車のクロスケに乗るにも「でぇ~!痛い~!」

さらに、腹筋には自信あったのに、腹筋も横隔膜も痛くって、花粉症がすでに出始めている私はクシャミするたびに声にならない叫びを心の中であげ・・・(ーー;)
思いっきりクシャミできないからムズムズ・・・

今日は眠れるかな。
考え事もせずに寝よう(笑)



今日は仕事が休みだったので、インフルエンザの予防接種に行きました。
インフルエンザにはかからない自信があるけど、母ちゃんの知り合いの医療事務の方が「2人分あるからしてみたら」ってことで。
母ちゃんは一昨年だったかその前の年だったか、初インフルにかかって、想像以上のえらさで「もうあんな思いはしたくない~!」って言ってるし。
しっかし、看護婦のおばちゃん、めっちゃガサツで怖かった~(*_*;

その帰り、最近いよいよ視力低下が顕著になったので、かけたくはないけどメガネを作りにメガネ屋さんへ。
チラシに入ってた年賀状の当選番号を見たら、清麻呂太鼓の田村さんから届いた年賀状が 2000円引き!!ありがとうございま~っす(^_-)-☆
右目が乱視なのは自覚していましたが、調べてもらったら「矯正しても治らない(?)乱視」みたいなことを言われてしまった(@_@。

できあがりは 26日の水曜。
う~・・・あんまりかけたくないので、夜運転する時に見えにくいからその時だけかけよう。


さて。
今日の山陽新聞に、コンサートを来月に控えた備中温羅太鼓さんの記事が載っていました~!!


そして、

兄ちゃん、もぅ 36(歳)にもなるのね・・・

と、そこに食いついたあゆみでした(笑)
でも、当日まで内容を楽しみにしてたのに、新曲の曲名とか雰囲気まで載ってたから、なんかフクザツ・・・(^O^;


で。
明日は岡山県和太鼓連盟のワークショップです。
WSの前には総会があって、総会の前にはフリーマーケットがあったのですが、今回はないみたいで。
「天翔ける」の撥が折れてしまい、フリマで購入しようと思っていた私にとっては大打撃(TへT)
しかも。
明日の WSでする曲をまだ覚えれていない(^O^;

がんばってただ今詰め込み中。

風人、いつもと違うパート割で挑みますんで、リーダーもキーさんも頭から火や煙が出てます(*▽*;
ま、がんばりましょっ!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/17 あゆみ]
[04/17 あゆみ]
[04/16 ma♪し]
[04/16 甚九郎 橋本]
[04/13 あゆみ]
最新TB
プロフィール
HN:
多賀・池ヶ谷・住宅
性別:
非公開
自己紹介:
岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]