岡山県倉敷の太鼓!和太鼓風人の活動日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は姪っ子の学芸会でした。
去年は 1年生で「かさこじぞう」でしたが、今年は「スイミー」で、イソギンチャクの役(笑)
頭にイソギンチャクの絵をかぶって、服はボロボロ・・・いえ、ゆらゆらした感たっぷりの衣装でした(笑)
立ち位置は主役のスイミーの横!
しっかし、姪っ子がセリフ言うときもですが、舞台に立つとドキドキドキドキ・・・
うちの家族は私が出番に出るときはいつもこんな気持ちなのかな(^^;
よく頑張りました!
そうそう、行ったら 5年生の合奏が始まるところで、「島唄」を太鼓と竹とアコーディオンで。
太鼓の子は上手で、締太鼓の子はかなり上手でした。
このあたりの子供たちは児島で有名な「鴻八幡」のしゃぎりに参加してるから、この子たちもそうなのかな?とか思いつつ。
お疲れさまでした!




去年は 1年生で「かさこじぞう」でしたが、今年は「スイミー」で、イソギンチャクの役(笑)
頭にイソギンチャクの絵をかぶって、服はボロボロ・・・いえ、ゆらゆらした感たっぷりの衣装でした(笑)
立ち位置は主役のスイミーの横!
しっかし、姪っ子がセリフ言うときもですが、舞台に立つとドキドキドキドキ・・・
うちの家族は私が出番に出るときはいつもこんな気持ちなのかな(^^;
よく頑張りました!
そうそう、行ったら 5年生の合奏が始まるところで、「島唄」を太鼓と竹とアコーディオンで。
太鼓の子は上手で、締太鼓の子はかなり上手でした。
このあたりの子供たちは児島で有名な「鴻八幡」のしゃぎりに参加してるから、この子たちもそうなのかな?とか思いつつ。
お疲れさまでした!
PR
この記事にコメントする